協会設立時から、年1回の医療講演会、教育・就労に関連するシンポジウムやセミナーを開催しております。(※教育シンポジウム、就労シンポジウムにつきましては2014年から隔年1回の開催となっております)
その他、交流会時に勉強会やミニセミナーや当事者の講演なども随時開催しております。
【過去の医療講演会・教育シンポジウム・就労シンポジウムなどの開催内容(2011年からの抜粋)】
年度 | 医療講演会 | シンポジウム | その他 |
2023 | 5/14トゥレット症の治療・支援の充実を目指して小児科でのトゥレット症の治療・支援ー認知行動療法/行動療法の導入も含めてー(井上 建先生)
児童精神科でのトゥレット症の治療・支援ー前思春期から思春期の治療府動機の変遷に注目してー(新井 卓先生) 成人期のトゥレット症の治療・支援の実践(金生由紀子先生) |
予定 教育シンポジウム | |
2022 | 5/15トゥレット症のより良い治療・支援を目指してチック症に関する日本小児神経学会ガイドライン(山下裕史朗先生)
精神科・児童精神科でのトゥレット症治療・支援の実際(岡田俊先生) トゥレット症の新しい治療の試み(星野恭子先生) |
就労シンポジウム10/2トゥレット症に関する就労支援の展望
トゥレット症の医学的理解(金生由紀子先生) トゥレット症及び発達障害者の就労支援(松尾江奈先生) |
|
2021 | 5/23多職種連携で目指すトゥレット症のより良い治療・支援トゥレット症の特徴及び治療・支援の概要(金生由紀子先生)
多職種連携を考慮したトゥレット症の治療・支援(上床輝久先生) トゥレット症を含む発達障害のある子どもの学校における支援・及び医療との連携(藤野博先生) |
教育シンポジウム10/24トゥレット症の理解と対応(金生由紀子先生)
発達障害の子どもたちの自分の研究(森村美和子先生) 息子と学齢期を振り返って(保護者) |
|
2020 | 開催中止(新型コロナウイルス感染症拡大による影響) | 就労セミナー10/18トゥレット症候群の医学的理解(新井卓先生)
トゥレット症候群及び発達障害者の就労支援(松尾江奈先生) 当事者からの体験発表 |
|
2019 | 5/12ライフステージに沿ったトゥレット症候群に対する治療・支援トゥレット症候群の特徴及び治療・支援の実際(金生由紀子先生)
幼児期・学童期のトゥレット症候群に対する治療・支援(星加明徳先生) 思春期以降のトゥレット症候群に対する治療・支援(新井卓先生) |
教育シンポジウム10/20トゥレット症の理解と対応(金生由紀子先生)
心理士の立場から学校での支援を考える(萩原崇人先生) 学校における支援のポイントについて(有澤直人先生) 当事者の立場から「学校におけるトゥレット症の理解に向けて」(当事者) |
|
2018 | 5/13トゥレット症候群に対する最近の治療・支援の展開トゥレット症候群の特徴及び治療・支援の概要(金生由紀子先生)
チックに対する包括的行動介入(CBIT)について(松田なつみ先生) 脳深部刺激療法(DBS)について(木村唯子先生) |
就労シンポジウム10/21トゥレット症候群の概要(金生由紀子先生)
発達障害者の就労支援ー現状と課題(沖山稚子先生) 当事者の体験談 |
|
20175/21 | 5/21ライフコースに沿ったトゥレット症候群の治療・医療幼児・学童期 (星加明徳先生)
思春期 (新井卓先生) 成人期 (金生由紀子先生) |
教育シンポジウム10/29(名古屋)トゥレット症の理解と対応(岡田俊先生)
特別支援学校におけるトゥレット症の対応(田中美生子先生) |
|
2016 | 5/22トゥレット症候群の包括的な診療を目指してTSの特徴および診察について(金生由紀子先生)
TSと怒りのコントロール(遠藤季哉先生) |
就労シンポジウム10/16(京都・長岡京市)トゥレット症候群の医学(新井卓先生)
トゥレッターの親そして発達障害者の人々の就労支援の経験から(保護者、支援者) |
|
2015 | 5/10トゥレット症候群の診療の充実を目指してTSの特徴及び診療の概要(金生由紀子先生)
CBITの基本的な考え方及び具体的な進め方(野中舞子先生) ADHDとTS(岡田俊先生) |
教育シンポジウム11/15(宮城県・仙台)トゥレット症候群の医学的説明(吉田弘和先生)
支援の立場から(蔦森武夫先生) 学校教育の立場から(菊地和則先生) |
|
2014 | 5/11トゥレット症候群の診療を深めるトゥレット症候群の症状や診療の概要について(金生由紀子先生)
トゥレット症候群の薬物療法について(飯田順三先生) |
社会・職業セミナー(就労シンポジウム)10/19トゥレット症候群の正しい理解(山室和彦先生)
「私の生き方」当事者 |
|
2013 | 4/28トゥレット症候群の実態と診療小児科の場合(星加明徳先生)
児童精神科・精神科の場合(金生由紀子先生) |
特別支援教育セミナー9/8(共催)京都教育大学発達障害といじめについて考える
職業・福祉セミナー9/21 トゥレット症候群の基礎的な解説(金生由紀子先生) 発達障害者への職業リハビリテーション支援(斎藤友美枝先生) |
|
2012 | 5/13トゥレット症候群の医学・医療トゥレット症候群とその治療の概要(金生由紀子先生)
トゥレット症候群に併発する強迫性障害について(遠藤季哉先生) トゥレット症候群の認知行動療法の理論と実践(野中舞子先生) |
教育シンポジウム11/25トゥレット症候群の基礎的な理解(新井卓先生)
トゥレット症候群に対する学校の支援の実際(有澤直人先生) トゥレット症候群の支援に対する学校への期待(保護者) |
|
2011 | 5/8トゥレット症候群の医学・医療トゥレット症候群の医学・医療の概要(金生由紀子先生)
認知行動療法の応用(太田昌考先生) |
就労シンポジウム8/25(大阪)教育シンポジウム11/20(於・九州大学) |